ヨセミテ国立公園
ヨセミテ国立公園の概要 ~Yosemite National Park~
岩に魅せられ、滝に魅せられ、あふれる自然に魅せられ、何度も繰り返し訪れる人が多いヨセミテ国立公園。グレイシャーポイントなど高い位置から峡谷を見渡したり、数多くあるトレイルで周りの木々や花々を愛でたり、近くて遠い山や岩を眺めたり、見どころは尽きない。長い冬に積もった雪に覆われた情景、雪解け水を集めた滝、山火事のあとから芽吹く新緑、ロッククライマーが巨岩に挑む姿、ときおり出くわす野生動物など、四季折々に違う美しさや様々な表情を楽しむことができ、どの季節に訪れても、印象深い場所になるだろう。 |
アクセス情報
|
〜ヨセミテでは、様々な角度から大自然の絶景を楽しもう!ハイキングコースも数多くあります! |
|
トンネル・ビュー (Tunnel View)
|
![]() |
ハーフドーム
|
![]() |
エル・キャピタン
|
![]() |
ヨセミテ滝
|
![]() |
ブライダルベール滝
|
![]() |
グレーシャーポイント
|
![]() |
ヨセミテ国立公園の天気と気温
春は、雪解け水が豊富に流れ、滝を見るのにはベストなシーズン。カリフォルニアポピーや、ハナミズキの花を見ることができる。ヨセミテ渓谷へのアクセスは問題ないが、ヨセミテ国立公園の高山地帯を東西に横切るタイオガロードや、ヨセミテ渓谷の絶景を一望でききるグレイシャーポイントへの道はまだクローズしている(タイオガロードは通常6月下旬にオープン)。夏は、最高気温が32度と暑い日もあるが、比較的過しやすい気候。標高の高いところでは時として夕方の雷雨がある。ヨセミテ滝は5月〜6月をピークとして水量が落ち、8月には涸れてしまい、他の滝も水量が少なくなる。ヨセミテは常緑樹が多いので全面的に色が変わることはないが、10月中旬頃から紅葉を見ることができる。 |
|
ザ・マジュスティック ヨセミテホテル(旧ホテル・アワニー)
|
ヨセミテバレーロッジ(旧ヨセミテ・ロッジ)
|
ハーフドームビレッジ
|
El Portalの町、州道140号線沿いにヨセミテ・ビューロッジ他、モーテルが何軒かある。 少々離れてマリポサの町まで行けばさらに選択は広がる。 またタイオガ峠を抜けた東側にあるLee Viningという町にもモーテルや貸し別荘がある。 |
ヨセミテ・ビュー・ロッジ
|
|
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
![]() |
![]() |
個人で行く場合の行き方
日帰り、1泊2日等駆け足で旅行をする必要が無い場合は、ヨセミテはのんびりと回るに限る。まともに観ても実際は最低1週間は必要なので、好きな箇所で好きなだけ時間を過ごせる個人旅行も良いであろう。ヨセミテ・ビレッジ内に宿泊するのは勿論であるが、RVをレンタルしたり、キャンプをしたりするのもこの公園をより楽しくしてくれる。ハーフドーム・トレイル(全長13km、10-12時間)と、ヨセミテ滝トレイル(全長6キロ、5-6時間)は是非歩いて欲しい。 宿泊施設はたくさんあるが、公園内の宿泊を希望する場合は1年前から計画を立てておこう。 |
入園料
(2019年3月現在*) ・自家用車 $35 (1台あたり。7日間有効)・オートバイ $30 ・歩行者・自転車 $20 (1人あたり。7日間有効。15歳以下は無料。)・ヨセミテ・パス $70 (1年間有効)・共通パス $80(他の国立公園などでも使える共通パス。1年間有効)また、毎年無料の日が数日ある 2019年 1月21日 4月20日 9月28日 11月11日 *最新情報は国立公園のサイトにて確認できる。 |
無料シャトルバス
|
アクティビティ
|
||
|
まだまだある見どころ
バレー・ビュー (Valley View)
世界一の一枚岩と呼ばれるエルキャピタン、その向かいにある巨大な岩峰カセドラルロック、美しいブライダルベール滝をマーセル川を前に一望出来るスポット。 センティネル・ブリッジ (Sentinel Bridge)
ビジターセンターの近く、夕方に行って夕陽の染まるハーフドームの景色を眺めよう。マーセド川にハーフドームが鏡のように映る姿は必見。 カセドラルロックス / カセドラルスピアズ / リーニングタワー
エル・キャピタンの向いにある巨大な岩峰。この岩峰の脇からブライダルベールベールクリークの流れが滝となって落ちている。このブライダルベール滝をはさんで、右にそびえ立つ岩がリーニングタワーと呼ばれる岩峰。カセドラルスピアはブライダルベール滝とは反対側にそびえる2本1対の岩峰で、その姿はまさに槍のごとし。左のタワーは1900ft.で右は2100ft.あり、1930年代にクライマーが登頂に成功した。 タイオガ峠
カリフォルニア州で車が通れる舗装道路では最も標高の高いところを通るのがこの峠で標高3000mを超える。(最も高いのはコロラドのインデペンデンス峠で3600mを超える) 周囲の山は万年雪が見られ、3000mを超える高地に広がる草原や、氷河湖であるテナヤ湖等、ヨセミテ渓谷とはまた違った景色が楽しめる。 |
ヨセミテ豆知識
|
ヨセミテ国立公園の地図
|
関連ブログ
|
||
|
|
- アンテロープキャニオン
- カールスバッド洞穴群国立公園
- ホワイトサンズ国立モニュメント
- モニュメントバレー・ナバホ・トライバル公園
- ブライスキャニオン国立公園
- イエローストーン国立公園
- グランドキャニオン国立公園
- デスバレー国立公園
- アーチーズ国立公園
- ザイオン国立公園
- グランドティートン国立公園
- セコイア国立公園
- キャピトルリーフ国立公園
- マウントラシュモア国立記念公園
- メサベルデ国立公園
- キャニオンランズ国立公園とデッドホースポイント州立公園
- デビルズタワー・ナショナルモニュメント
- ウォータートン・グレイシャー国際平和公園
- バッドランズ国立公園
- シェナンドー国立公園
- グレート・スモーキー山脈とピジョン・フォージ
- エバーグレーズ国立公園
- ジョシュアツリー国立公園
- コロラド・ナショナル・モニュメント
- ペトリファイド・フォレスト 化石の森国立公園
- マウント・セント・へレンズ国立火山記念公園
- キャニオン・デ・シェイ国定公園
- ブラックキャニオン国立公園
- ロッキー山脈国立公園
- クレーターレイク国立公園
- オリンピック国立公園
- マウント・レーニア国立公園
- グレートサンドデューンズ国立公園
- ダイナソア・ナショナル・モニュメント